50件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

能代市議会 2022-06-22 06月22日-04号

次に、市民サービスを高める自治体DX推進についてでありますが、自治体DX推進重点項目である基幹情報システム標準化マイナンバーカード普及行政手続オンライン化、AIRPA利用促進などとともに、地域社会デジタル化デジタルデバイド対策は、いずれも全庁的、横断的な取組が必要とされております。 

由利本荘市議会 2022-02-16 02月16日-01号

情報政策につきましては、令和3年9月にデジタル庁が発足したことにより、行政のさらなるデジタル化が加速されることから、平成27年に策定した由利本荘電子行政推進計画由利本荘デジタル化推進計画へと改定し、DXデジタルトランスフォーメーション推進のため、行政手続オンライン化など市民利便性向上を図ってまいります。 

北秋田市議会 2022-02-09 02月09日-01号

デジタル化推進については、自治体DXデジタルトランスフォーメーション)を推進し、国標準化システムへの移行行政手続オンライン化に努め、利便性向上行政運営効率化を図ってまいります。 地籍調査事業については、鷹巣地区を対象に、事業早期終了を目指し取り組んでまいります。 税務課。 市税については、新型コロナウイルス変異株感染拡大により、減収、収納率への影響が懸念されるところです。

能代市議会 2021-12-07 12月07日-03号

国の自治体DX推進手順書では、認識の共有と機運醸成、全体方針の決定、推進体制整備取組の実行という4つのステップを経て、行政手続オンライン化自治体システム標準化共通化を目指すこととされております。自治体DX推進室を設置するとともに、市長を本部長する推進本部を頂点とした庁内横断的な組織体制を構築したいと考えております。

能代市議会 2021-09-14 09月14日-03号

本市においても、行政手続オンライン化を進めるに当たり、単に現状の手続オンラインに置き換えるのではなく、市民利便性向上効率化を念頭に置き、業務フロー見直しを行うよう全庁に通知しており、粗大ごみ申込み、広報のしろ10日号クイズ応募申込みオンライン手続を開始しているほか、ご遺族支援コーナー予約申込みオンライン化に向けた準備を進めております。 

由利本荘市議会 2021-09-07 09月07日-04号

総務省では昨年12月に自治体DX推進計画を策定し、その重点取組事項として自治体情報システム標準化共通化マイナンバーカード普及促進自治体行政手続オンライン化、自治体のAIやRPA利用推進テレワーク推進セキュリティー対策の徹底の6つを掲げ、地方自治体に必要な対応を求めております。 

由利本荘市議会 2021-09-03 09月03日-02号

具体的には、ウェブサイトの充実、LINEを活用した情報発信強化電子申請の一層の拡充に取り組むとともに、国の計画に基づき、情報システム標準仕様への移行による業務効率化や、マイナンバーカード活用した行政手続オンライン化を進め、市民利便性向上に取り組んでまいります。 次に、3、市内斎場再編方針案についてにお答えいたします。 

鹿角市議会 2021-09-03 令和 3年第4回定例会(第1号 9月 3日)

改正内容は、申請手続オンライン化や、申請受付業務フローデジタル化推進、また、新型コロナウイルス感染症への対応策として、書面申請対面方式によらない行政サービスの土台を築くため、地方公共団体における押印見直しマニュアルを踏まえ、押印廃止を行うための必要な改正を行うものです。  次のページをお願いいたします。  押印を求める手続見直しに伴う関係条例整備等に関する条例(案)です。  

北秋田市議会 2021-06-18 06月18日-02号

コロナ禍は、リモートワークオンライン化が急速に浸透するきっかけとなりました。新しい生活様式の中の新しい多様な働き方として、テレワークやワーケーションの推進が行われており、各自治体でも様々な事業が展開されております。今後は、これが移住定住にも大きく関わってくると予想されますが、当市として、この点についてどのような事業展開をお考えか、お聞かせください。 次に、②小中学校教育環境について。 

北秋田市議会 2021-06-17 06月17日-01号

移住定住促進については、移住支援制度をはじめ本市の優れた環境を伝えるため、移住促進イベントに参加するほか、SNSなどを活用した多チャンネルの相談窓口の運用とコロナ禍における効果的な情報発信を図るとともに、ワーケーション・2拠点居住体験移住体験オンライン化により、来訪しなくとも体験できる体制を構築して取り組んでまいります。さらには、各制度を継続しつつ、新規事業である「北秋田市で暮らすど!

能代市議会 2021-03-18 03月18日-05号

また、予算編成概要に挙げられている自治体DX推進に係る取組状況について質疑があり、当局から、国が示す推進計画取組事項には、行政手続オンライン化、AIRPA活用のための業務プロセス標準化地方公共団体におけるテレワーク推進セキュリティー強化が挙げられており、既に検討は進めているものの、技術革新の激しい分野であることから、どういった手法が本市に合っているのか研究を続けている。

鹿角市議会 2021-02-12 令和 3年第1回定例会(第4号 2月12日)

押印廃止書面主義見直しについてでありますが、押印廃止により行政手続が簡素になり、市民利便性向上につながることから、時機を逸することなく適切に進めてまいりますが、今般の見直しは、押印廃止すること自体が目的ではなく、押印廃止きっかけ申請や届出における手続オンライン化を進め、受付事務内部業務デジタル化し、住民が直接窓口に来なくても手続ができる体制を構築していく必要があると考えております